お知らせ
- インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種について【2025年度】2025.09.17
- インフルエンザ ならびに 新型コロナウイルス感染症の予防接種の予約を開始いたしました。 
 10月1日(水曜)より接種を開始いたします。
 WEBからのご予約が可能です。
 ※助成の有無、詳細に関しましては各市区町村のHP等でご確認ください。
 
 ⚫︎インフルエンザ
 価格 1回3,400円(税込)
 
 ⚫︎新型コロナウイルス
 価格 1回16,800円(税込)
 -ファイザー社のコミナティになります
 当クリニックでは15歳以上の方が接種可能です。
 -前回のコロナワクチン接種から3ヶ月以上あけてください。
 
 ※インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種は、同時接種が可能です。
 ご希望の場合は、ご一緒にご予約ください。
- 土曜日の診療について2025.08.06
- 土曜日の診療につきましては、大変混雑しているため対応が困難な状況となっております。 
 ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
- 帯状疱疹予防接種について2025.05.30
- 帯状疱疹の予防接種が、2025年4月より柏市にて助成対象となりました。 
 
 【自己負担金】
 ・シングリックス(不活性化ワクチン):7,500円
 (2か月以上の間隔をおいて2回接種します。)
 ・ビケン(生ワクチン):2,500円
 
 ※マイナンバーカードか保険証と、予診票をご持参ください。
 
 ご希望の方は、クリニック窓口もしくはお電話で予約をお取りください。
 
 詳しくはこちら
- 一般名処方について2025.05.27
- 当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。 
 
 当院では、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の一般名を記載する処方箋を交付することがあります。
 ※一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
 皆様のご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 医療情報取得加算について2025.05.27
- 当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。 
 国が定めた診療報酬算定要件に従い、下記のとおり診療報酬点数を算定しております。
 
 〇医療情報取得加算
 初診時 1 点
 再診時 1 点(※3ヶ月に1回に限り算定)
 ※上記はマイナ保険証の利用の有無にかかわらず算定いたします。
 
 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
- 健康診断について2025.04.07
- お勤め先の健康診断などで、血糖値・血圧・コレステロール・中性脂肪・尿酸・甲状腺などの異常を指摘された方は、当院へご相談ください。 
 また、その他の各種健康診断も実施しております。ご希望の方はご予約ください。
 
- 予防接種の予約に関するお知らせ2025.02.28
- 予防接種のご予約は、 
 インフルエンザ:2025年2月8日(土)
 新型コロナウイルス感染症:2025年2月15日(土)までの期間となります。
- 当院の診療対象年齢について2025.01.10
- 当院では、診療の対象年齢を15歳以上とさせていただいております。 
 これは15歳の年齢を境として疾患や薬剤投与量などが異なり、成人に対する診療が中心の当院では15歳未満に対する診療の正確性および安全性の確保が難しいという観点から、このような体制とさせていただいております。よろしくお願いいたします。
- 医療DX推進体制整備加算に係る掲示について2024.12.26
- 当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように、以下の取り組みを行っております。 
 1.オンライン請求を行っております。
 2.電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室・処置室で閲覧または活用できる体制を有しております。
 3.電子処方箋を発行する体制を導入予定です。
 4.電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を導入検討中です。
 5.マイナンバーカードの健康保険証利用について、院内のポスター掲示を行っております。
 
 当院では医療DXの推進に伴い、令和7年1月より医療DX推進体制整備加算を算定させていただきます。
- 花粉症について2024.12.26
- 花粉症対策のポイントは、花粉の飛散が始まる前からお薬を飲み始める「初期療法」です。 
 1月中旬頃からお薬を飲み始めることで、シーズン中のつらい症状を抑えることができます。
 当院でも花粉症のお薬を処方しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
 
- 予約システムの変更について2024.12.01
- 2024年12月の診療予約分より、新しい予約システムで予約をお取りいただく形となります。 
 新システムの「予約操作方法について」・「LINEでのお知らせ機能について」の詳細は下記をご確認ください。
 
 >> 予約操作方法について
 >> LINEでのお知らせ機能について
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査と治療を開始しました2024.10.17
- 当院にて、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査と治療を開始しました。ご自宅でできる簡易検査から、CPAPによる治療まで当院にて完結することが可能です。 
 昼間に眠気を感じることが多い方や、ご家族などに「いびき」を指摘されたことがある方は「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の可能性がありますので、まずは当院へお気軽にご相談ください。
- 生活習慣病管理料Ⅱへの移行のお知らせ 2024.05.29
- 2024年6月1日より、診療報酬が改定になります。 
 厚生労働省からの指示により、「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」いずれかが主病で通院の患者様には、生活習慣病管理料Ⅱを算定し、療養計画書に基づいて服薬管理等、総合的に治療を行います。
 受診の際には療養計画書の説明を受け、初回時には同意の署名(サイン)をお願いいたします。
 
 また、これまでの診察内容と同じであっても、窓口負担について多少の金額変更が生じます。
 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 
 〇対象:「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」いずれかが主病で通院の患者様
 〇開始時期:2024年6月1日
 〇療養計画書の発行頻度:1~4カ月に1回
 
- ゴールデンウィーク期間中の診療について2024.05.01
- 5月3日(金)~5月6日(月)は、休診となります。 
 尚、5月7日(火)より診療を開始いたします。
 何卒よろしくお願い申し上げます。
- お手元の残薬は大丈夫ですか?2023.12.11
- 医療機関に定期通院されている方は、お手元の残薬をご確認いただき、残り少なくなっている場合には年内の受診をお忘れなく! 
- この時期は血圧の上昇にご注意を2023.11.09
- 年末年始に向け、気温が下がる日が増えております。この時期は、気温の低下に伴う血圧の上昇にご注意ください。高血圧は心不全や脳卒中リスク因子となりますので、ご自身の血圧が気になる方や、気になる症状がおありの方は、まずは当院にご相談ください。 
- お勤め先などの健康診断で指摘を受けた方へ2023.11.08
- お勤め先などの健康診断で「血糖値」や「血圧」について指摘を受けた方は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病、さらに心筋梗塞、狭心症、脳梗塞といった命に関わる病気を発症することがないよう、お早めに検査を受けることが大切です。 
 病気の早期発見・早期治療に結びつけるために、健康診断で何らかの指摘を受けた方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
 
 診療予約はこちらからどうぞ
 
 【オンライン受付時間】
 午前 09:00~11:00
 午後 14:30~17:00
 
 【窓口受付時間】
 午前 09:00~11:30
 午後 14:30~17:30
- インフルエンザ予防接種のご案内2023.09.21
- 当院では、9月25日(月)より予約受付を開始し、10月2日(月)より接種を開始しております。 
 インフルエンザ予防接種をご希望の方は、お問い合わせの上、お電話にてご予約ください。
 
 尚、混雑時は電話対応困難、連絡が繋がりづらくなってしまう場合などもございますので、予めご了承ください。
- 当院の診察受付時間について2023.05.01
- 診察当日の受付時間はそれぞれ下記のようになります。 
 受付時間は診療時間とは異なりますので、ご来院、並びにWEB予約の際はご注意ください。
 
 【窓口受付時間】
 午前 09:00~11:30
 午後 14:30~17:30
 
 【オンライン受付時間】
 午前 09:00~11:00
 午後 14:30~17:00
 WEB予約はこちらからどうぞ
- 2023年5月1日「あんどう内科クリニック」新規開院2023.05.01
- 2023年5月1日(月)、千葉県柏市、JR・東武「柏駅」より徒歩3分のK・SITYビル 2Fにて「あんどう内科クリニック」を開院いたしました。 
 柏市のかかりつけ医として、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
- 健康診断・予防接種をご希望の方へ2023.04.27
- 健康診断と予防接種は予約制となりますので、事前にご予約をお願いいたします。当日ご予約なしにご来院の場合、対応が困難となりますこと、予めご了承ください。 


当院の特徴
- 
                早期発見・早期治療 病気を早期に見つけて、早期に治療を開始するのが良いというのは、言ってしまえば当たり前のように聞こえるかもしれませんが、日々忙しい日常生活、育児、お仕事などをされているなかで、医療機関を受診するのは簡単なことではないと思います。当院では、皆様のライフスタイルに合った、定期健康チェック、健康診断、がん検診を提案いたします。 
- 
                健康寿命の延伸 日本は長寿の国ですが、一方で老々介護が問題になることもあります。長生きをしても感染症で入退院を繰り返したり、骨折や筋力の低下などで寝ている時間が長い生活になってしまうことが少なくなればと考えます。認知症リスクの軽減、筋力低下の軽減含め、加齢とともに日常生活を制限するリスクが軽減されるよう提案いたします。 
- 
                外来完結型 
 糖尿病、内分泌治療糖尿病や生活習慣にかかわる疾患、内分泌疾患は、外来に定期通院されながら薬物の選択や投与量の調整が行われますが、高度の血糖上昇や検査異常があった際には、入院して厳格な治療が必要になることもあります。当院は患者さんやご家族と相談しながら可能な限り外来完結型の検査、治療を追求して提案いたしたいと考えております。 
- 
                総合内科専門医として 糖尿病をはじめとした生活習慣病、甲状腺疾患や総合内科の分野での専門的治療はもちろん、患者さんの病態を総合的に診て初期治療からのプライマリ・ケアの役割も担って参ります。 

